ここ数年でぬか漬けがちょっとしたブームになり、コロナ禍でまた人気が再燃したそうです。
自宅時間が増えたのもあるし、より通販でも手に入りやすくなったのが要因と言えそうですね。
最近話題のぬか漬けって実際のところどうなの?という部分をまとめてみました。
ぬか漬けを自宅で!実際難しいんじゃないの?意外と簡単にできるってホント?
実際のところ、自宅でぬか漬けはそんなに難しくないです。
常温で漬けると毎日かき混ぜなきゃいけないけど、冷蔵庫保管ならかき混ぜしなくていいしお手入れもかんたん。
あと自宅でぬか漬けするとメリットが多いので、できる方は一度挑戦してみても良いかもしれません。
自宅でぬか漬けは意外と簡単
まずぬか漬けは、密封できるパックのものを使いましょう。
あとは生野菜を漬けてみて、食べるだけ。超簡単ですよね。
おすすめは人参です。噛みごたえもあって、なかなかおいしい味わいになります。
チーズを漬けると本当においしくてついつい食べ過ぎちゃいますね。
冷蔵庫に入れておいても一日で漬かるので、ストックしなくても随時食べられますよ。漬物があるだけで食卓がちょっとだけ華やかになります。
お手入れも意外と難しくない
毎日のかき混ぜ不要と言っても、かき混ぜを忘れると意味がありません。
なので漬物を漬けるたびにひっくり返すという意識を持てば良いでしょう。
また大根とかカブを漬けると水が出てしまい、少しぬか床が水っぽくなっちゃいます。
そんなときは高野豆腐を漬けたり、補充用のぬかを入れたりして調整しちゃえばOKです。
どうしても野菜についたぬかを洗い落とすので、どんどんぬかは減っていきます。どのみち補充は必要です。
自宅でぬか漬けをするとメリットが多い
まずぬか漬けには乳酸菌が多く含まれており、過酷なぬか床の環境でも生き抜く乳酸菌が腸まで届きます。
コロナウイルスの影響で免疫力に注目が集まっていて、ぬか漬けのパワーにも期待が寄せられているほどです。
さらに自宅で漬物を作ると、買ってくるよりも安価に作れてコスパが抜群。
極めつけは生野菜をそのまま食べられるという、栄養面でも良いことしかありません。
意外と作ってみたら簡単なのは知らない方も多く、名前だけで拒否している方が多いです。けど挑戦してみるとハマる方が続出しています。
まとめ
ぬか漬けは意外と難しくない
お手入れも簡単で冷蔵庫保管ならかき混ぜも毎日しなくていい
自宅でぬか漬けをするとメリットが多い
なんだか古くさいイメージがあって敬遠されがちですけど、最近ではかなり漬けやすくなったし新世代の発酵食品として注目を浴びています。
意外とチーズやアボカドを漬けて楽しんでいる方も多いので、自分なりに実験して楽しむのも良いかもしれません。