最近は手洗いを30秒以上すると決めて、お子さんにもキッチンタイマーを活用させながら洗ってもらっている家庭が増えているようです。
タッチレスタイマーは手をかざすだけでスタートでき、ボタンを押す必要がありません。
手洗いだけではなくキッチンタイマーやトレーニング用としても使えるため、非常に便利です。
タッチレスタイマーが便利な理由!触らずにスタートできるのは意外とラク
タッチレスタイマーは非常に便利で、主に利点が以下の3つあります。
1.触らなくていいので衛生的
2.ボタンを押さなくてもスタートできるのがラク
3.手をかざすスタートが面白く子供の習慣化に役立つ
それぞれ解説していきます。
触らなくていいので衛生的
意外とキッチンタイマーを使っていると、手に何かついた状態で触ってしまうこともしばしば。
長く使っているとボタンのスキマが汚れていたり、少し不衛生な印象を残すこともあります。
しかしノータッチで利用できるとそもそもボタンを触ることがないため、手と本体から菌が移動するリスクはありません。
また本体を拭くときも平たくなっているので、拭きやすくお手入れがしやすいです。
ボタンを押さなくてもスタートできる
ボタンを押す作業というのは意外と手間に感じている方が多く、確実にスタートさせるために押し込む必要があります。
もちろんクリック感があるのは確実に押した感覚があるので、場合によっては必要です。しかし手洗いやキッチンでは相性が悪い場合も。
どうしても手を離せないときや手が汚れているときは、わざわざタイマーに触れたくないですよね。
少しずつ触れたくないという気持ちが習慣化を遠ざけてしまうため、タッチレスにすると意外とすんなり習慣になることが多いです。
タッチレスだと子供が楽しみながら習慣化できる
タッチレススタートというのは少し珍しいもので、子供が喜んで操作したくなるアイテムです。
実際にタッチレススタートをさせて、手洗いをする一連の動作を行えば子供自ら「手洗いをする!」と求めてくることも。
洗いすぎるのはよくありませんが、自発的に洗ってくれる習慣が身につくのはとても良いことです。
どんな機種を選べばいいの?
タッチレスタイマーはあまり高価なものではなく、使用しないときは時計になるような便利機能が搭載された機種がおすすめです。
画面が大きくて見やすく、メモリー機能が搭載されているので状況に合わせた設定ができます。
手洗い用・キッチン用といった具合に時間を細かく設定すれば、どんな場所でも活躍するでしょう。
まとめ
タッチレスタイマーは衛生的で便利
しっかり手洗いの習慣を30秒以上身につけるのに最適
機種もあまり高価ではなく導入しやすい
手洗いを行う秒数は非常に重要で、洗っている方も思ったより短めなことが多いです。
しっかり手洗いを30秒以上行うのに最適なタッチレスタイマーを利用して、ウイルスに負けない生活を送りましょう。