普段キャンプを趣味にしている人でも、寝袋で床じゃなくベッドに寝たい…と思う方も多くいらっしゃいます。
そこでコットの出番です。コットとは簡易ベッドを指し、キャンプ以外でも仮眠を取るのに優れています。
最近では外出を極力控えるご時世となっていますが、密環境を防げるソロキャンプにも注目が集まりコットの人気が非常に高いです。
コットの導入はメリット多し!ハイ・ローのどっちを選べばいい?
とにかく床に寝るよりも、コットを使うとぐっすり眠れます。一度使ってみれば、快適性から絶対外せないアイテムになるでしょう。
そしてコットはメリットがあるものの、種類がいくつかあるので悩む方も多いです。
コットはハイ・ローどっちがいい?
コットには少し高めのハイコットと、低めに設定されているローコット
があります。
しかし扱いやすさを考えれば、断然ハイコットがおすすめです。
ハイコットは地面から離れているので、熱や冷気が伝わりにくく快適に就寝ができます。
また空いたスペースに荷物を置けるし、荷物を置けば断熱にも。ちょっとした荷物置き場やベンチとしても使えるため、非常に利便性が高いです。
ほかにもコットを使うメリットはたくさんある
コットを使うとすぐ横になれて、起き上がる際もかんたんです。意外と地面で横になると、起き上がりが億劫なことも。
またコットを使うと高さがあるため、ハイ・ロー問わず虫が寝床に侵入してくるのを防げます。
設営がかんたんな製品も多く、ものによってはリーズナブルで導入しやすいものも増えてきました。
おすすめのコット
おすすめのハイコットは、Naturehikeのコットです。耐荷重が150kgあり、コンパクトに収納・軽量で扱いやすいモデルとなっています。
またハイ・ローと使い分けができるモデルもあり、2WAY仕様で非常に便利な商品もあります。
いずれも軽量で小さくコンパクトに収納でき、持ち運びも組み立ても容易です。
まとめ
コットは横になりやすい簡易ベッドで就寝時の快適性が増加!
できるだけハイコットを選べばスペースも活用できてGood
ハイ・ローと利用できる2WAY仕様もあるので自分に合ったものを
最近では気軽に一人で行うソロキャンプが流行っています。密を防ぎつつ、外出できないストレスを発散するのに最適です。
コットを利用すれば快適に就寝できるため、ぜひベンチとしても活用できるコットを導入してみましょう。
また外で活動するなら、ポータブル電源があれば便利です。→車中泊にも非常時にも使えるポータブル電源が大人気!なにが便利なの?