スマホケース、みなさんはなにを使っていますか?手帳型やシリコンケース…いろいろなのがありますよね。
なかでも手帳型はカードが入れられるので、日常的にクレジットカードを入れて決済に使っている方も多いハズです。
手帳型はかさばって不便。カードだけ手軽に出し入れしたい…という方は、ぜひ別付けのカードホルダーを検討してみても良いかもしれません。
スマホとカードホルダーってどうなの?相性や実際に使ってみた感じを知りたい
スマホの背面に取り付けるカードホルダーは、ほとんどが粘着剤でピタッと取り付けられるホルダータイプが多いです。
そのためクリアケースに入れて取り付ければ、手帳型のようにかさばらずそのままスマートに使えますよ。
手帳型がかさばる人はホルダー利用が便利!
そのままポケットに入れる人なら、手帳型だと厚みが出るし開くときも片手じゃ扱いづらいし…。意外と不便に感じることが多いです。
手帳型を使うメリットが、カード入れメインならカードホルダーを後付けしてみましょう。
ご紹介するSinjimoruのカードホルダーならそうかんたんにカードは落ちないし、スマホなら肌見放さず持ち歩く方が多いのでなくす心配も少ないです。
Sinjimoruのカードホルダー カラーラインナップはこちら
柔軟性があってカードもがっちりガード!
Sinjimoruのカードホルダーは、本体がまず強力な粘着テープで取り付けられます。スマホごと落とさない限り、カードをなくす心配がありません。
また柔軟性があって強力にカードを保持し、さらに上からフラップがフタをしてくれます。
あまりカードの枚数を増やすとかさばってしまいますが、3枚ぐらいであれば問題なく持ち歩けるでしょう。
もしクレジットを入れるのが不安…という方であれば、チャージ式かデビットカードを利用すれば万が一の場合も被害は最小限です。
合わせてPayPayやiDといった決済方法も持っておくと万全に使えます。
本体落下の保護はガラスフィルムとケースでOK
手帳型のほうが万全ですけど、やはり扱いにくさはどうしても拭えません。
クリアケースでもショック吸収できるタイプがあり、多少の落下であれば破損することはないでしょう。
また画面の保護はガラスフィルムを利用すればOKです。
現在ではガラスフィルムの価格も下がっており、安価に導入できます。
まとめ
カード収納をメインにするならホルダー利用もあり
手帳型がかさばると感じる人ならおすすめ
保護もふつうに使っている分なら破損の心配なし
手帳型のケースでわずらわしい思いをしている方は、ぜひ一度導入を検討してみてくださいね。