今はもう廃れてしまったものに、「ダイヤル式電話」があります。
まさに昭和時代の象徴とも言えるものですが、今はすっかりプッシュボタン式…もしくはスマホに置き換わっちゃいましたよね。
そんな歴史的な資料にもなってしまったダイヤル式電話、体験できるコーナーが話題になっているそうです。
ダイヤル式電話が話題!というかダイヤル式ってどういうものか知ってる?
もともと話題になったのはTwitterからで、ダイヤル式電話の無料体験という扱いがされていたようです。
中川船番所資料館の入口にあった公衆電話(現役機)なんだけど、こんな「ダイヤル式の電話体験ができます!」ってフリップがついてまして。
— じゃむ猫 (@jamnekodd) April 11, 2021
もう体験型アトラクション扱いなのですか。びっくりですよ! pic.twitter.com/JmgDKFZcyU
場所は東京都江東区にある「中川船番所資料館」とのこと。なかなかこの電話機を使っていた世代からすると、衝撃的ですよね~。
ダイヤル式電話ってどんなもの?
ダイヤル式電話は、その名の通りダイヤル操作をする電話です。具体的には動画を見たほうがわかりやすいかもしれません。
動画のように該当の数字を指で右に回し、一つひとつ番号を入力していく仕組みです。
ダイヤル式電話を使えない世代がいる?
現代の小学生は間違いなく見たことさえ無いでしょう。おおよそ30歳くらいが世代の中心と仮定した場合、黒電話世代は1950年生まれが主流になります。
次にプッシュ式電話が一気に流行ったのは1985年みたいなので、おおよそ1958年生まれがど真ん中の世代。
携帯電話が流行りだした世代は1981年生まれで、スマホ世代と続きます。
おそらく現在30歳後半の方であれば、ダイヤル式電話は問題なく使えるかもしれません。しかしそれ以降の年代は、少々怪しい可能性があります。
懐かしいダイヤル式電話を体感してみたい…!
ダイヤル式電話を体感してみたいと思っても、実際に話題となったのは都内の話です。
もちろんほかにも体験できるところはあるかもしれませんが、探すのが億劫となるでしょう。
実はAmazonに体感できるアイテムがあったので、気になる方はチェックしてみると良いかもしれません。
なかなかこういったアイテムは手に入りづらいけど、通販で気軽に購入できるのは嬉しいですね♪
まとめ
ダイヤル式電話がすでに歴史的資料と化している?
都内にダイヤル式電話を体験できるところがある
通販で気軽に体験できるアイテムがある
なかなか今では使うこともないダイヤル式電話ですが、その感触は子どもたちにとっても不思議なものに映るようです。
ダイヤル式の感覚を味わいたいなら、手っ取り早く感触が同じもので懐かしむのも良いかもしれませんね。