最初はお米とぎがどうしてもこぼしやすく、便利なアイテムがないかなぁと探していたときでした。
どうやら藤井器物製作所の3wayボウルが便利だと聞いたので試してみたところ、想像以上に考えられているアイテムだなぁと気付いたのです。
もちろんお米とぎ以外にも使えるので、どんなときでも便利に使えますよ。
藤井器物製作所の3wayボウルが便利な理由!めちゃくちゃ使いやすい
ちなみに少し大きめのボウルで、1つあれば3つの使い方ができます。
では具体的にどんな使い方ができるのか解説していきますね!
3wayボウルはお米とぎで非常に便利
まずお米とぎの便利さといったら、これ以上の商品はないほどです。
普通はボウルに入れてお米を洗って、水切りは手でお米をガードして…というやり方が多いと思います。
もしくはザルを併用することもあるでしょう。
でもこの商品は傾けても安定できるようになっていて、片方が通常のボウル。もう片方が水切りザルという形で利用できます。
つまり水を入れて洗うときは片方に傾けて洗い、水を切るときはそのままもう片方へ傾ければOKということです。
しかも底面が傾けたときに安定するよう整えられているので、非常に便利です。
詳細は動画も参考にしていただければと思います。
3wayボウルはお米だけじゃなくなんでも使える
傾けたまま安定するのでふつうのボウルとしても使えるし、つけ置きにも利用可能です。
野菜洗いにもすごく便利に使えます。パスタや洗い終わった食品の水切りも簡単でした。
よくザルを使うと網目からお米落ちるんですけど、絶妙な網目の細かさでお米が落ちる心配はありません。
スポンジで洗う際も引っかかる感じがないので、非常に扱いやすいですね。
よくサラダを作ったときは、ちゃんと水切りができてなくて底に水が溜まっていることも…。
けどこのボウルを使えばすぐに水切りできるし、ザルとボウルが断捨離できてキッチンもスッキリです。
まとめ
3wayボウルはお米とぎの効率がアップする
お米とぎ以外にも使えて活用の幅が広い
ザルとボウルを使わなくて済むので断舎離できる
意外とザルがないと困るかなと思っていたのですが、この商品を導入してからザルの出番がなくなってしまいました。
むしろザルとボウルを使うと手間になるし洗うのも面倒なので、これ一つあるだけで良いかもしれません。大変おすすめです。