3月下旬から4月上旬まで、桜シリーズがおいしい季節ですよね。
でも桜餅ってみなさん食べますよね、そんなとき葉っぱってどうしてますか?
食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べない。でも本来食べて大丈夫なもの?とか、気になることはたくさんあります。
桜餅の葉っぱは食べられる!でも食べすぎると「クマリン」が含まれているので注意
結論からお伝えすると、桜の葉っぱは問題なく食べられます。
香り成分「クマリン」に注意が必要なものの、通常摂取する量だと全く問題はないようです。
調べてみたことをもう少し詳しく解説していきます。
桜の香りと言われる「クマリン」って?
実は桜の花びらに香りはあんまりなくて、実際に花びらを嗅いでみてもあの独特な香りはしませんよね。
桜の葉にはクマリンの元になる「クマリン酸」が含まれているらしく、すりつぶしたり塩漬けしたりするとクマリンに変わるようです。
だから桜餅の塩漬けした葉っぱからは、良い風味がするんですね~。ただ日本では食品添加物として認められておらず、過剰摂取で肝毒性と腎毒性があるとのこと。
通常量であれば、抗酸化作用や抗菌作用があるので安心です。
常に大量摂取しなければ問題なし
え、肝毒性?なんて思っちゃいますよね^^;
でも桜餅の葉っぱを食べすぎて運ばれたという事例は見つけられなかったし、そこまで大量に食べるとなればとんでもないことになってそう…。
食べたい人は食べればいいし、食べたくない人は食べなくてもOK!というくくりで問題ないでしょう。
より風味を感じるなら外したほうが良いとのこと
全国和菓子協会によると、桜餅の葉っぱは食べないことを推奨しているようです。
理由は外したほうがより風味を感じられるとのこと。確かに外したほうが塩気は強くないし、香りがすごく強いですもんね~。
桜餅はギフトでも大人気!
実は桜餅、ギフトでもすごく喜ばれているんですよね。とくにいちご桜餅の組み合わせは最強です。
桜の葉っぱが気になるなら、葛桜とゼリーも大人気ですよ。小洒落た感じで見た目もいいです。
[創味菓庵] もちもち葛桜とつるるん桜ゼリー 小 国産 2種 8個 樱花 果冻 [包装紙済] 送料無料
なんだか見ているだけで食べたくなってきました…。
まとめ
桜餅の葉っぱは食べても食べなくてもOK!
外したほうが風味は良くなる
どちらも楽しめるのが大人かも?
食べたほうが良いのかな?と思っていましたけど、個人的には風味を強く感じたいから葉っぱは外して食べるかも?
つけて食べる派の方やつけない派の方も、ぜひ意見ください(^^)